cut(過去分詞) Vol.164暑すぎる夏に結んでアップにしていた髪を切りました。朝夕に肌寒くなってきましたね。よく眠れるようになって嬉しいなと思っていたら。。ここ2、3日は寒さを感じて目覚めたりベッドの上掛けを増やしたり。。猛暑の中、着ることができなかった服もいまごろになって活躍しています。みなさんはどんな秋を過ごしていますか?03Oct2023
心理 Vol.162「最高の教師」を録画で観た。ストーリーとして理解できるしすばらしい演技だとも思うのにこの役を受けてほしくなかったと思う私はきっと芦田愛菜ちゃんのファンなのだろう。*******このごろいつもスマホやPCの画面で探しものをしている。無意識に探してしまう青い鳥。この症状を青い鳥症候群だと言いたくなってしまう心理は何と呼んだらいいのだろう・・。19Aug2023
お盆 Vol.161こんばんわ。おぼんさんのばんをしているぼくです。「きょうもかわいいね」といつもいわれるのでそのたびににゃーにゃーにゃー(それほどでもないよ)とおへんじしてあげるやさしいぼく。おぼんさんのばんもあしたまでしてあげますよ。15Aug2023
隅田川 Vol.160子どもの頃に住んでいたところでは、近所の人たちが橋の上へ集まってきて、隅田川花火大会を見ていた。隅田川花火大会は日本初の花火大会で、享保18年に八代将軍徳川吉宗が大飢饉による犠牲者の慰霊と悪疫退散を祈って催した水神祭に続いて、両国橋周辺の料理屋が公許により花火を上げたことに始まるという。かつて両国の川開きと呼ばれたこの日の混雑は江戸時代からで、古典落語「たがや」に登場するほど。今日もニュースで95万人の人出(実際には過去最高の103万5000人だったとか)だと言っていた。4年ぶりに開催されるというのはなんだか嬉しいけれど、人混みの中を歩く人は下駄の花緒も痛いだろうし、駅も想像を絶する混み具合だろうな。私はのんびり、テレビの前の特等席...29Jul2023
稲妻 Vol.159おひさしぶりです。ぼくです。すっかりなつげになってシュッとしもののあついひがつづくのでちょっとつかれてしまっているぼく。いつだってすずしくておなかがつめたくなるばしょをさがしています。みなさまはいかがおすごしですか。27Jul2023
天の川 Vol.157そこそこ長く生きているような気がするのだがいまだ天の川を見たことがない。7月7日は毎年もれなく梅雨まっただなかであり毎年たいてい雨か曇りだ。そのたびに今年も雨だったななんて思っていたのだがどうやら今年は雨ではない様子。そうなってくると天の川は見えるのか問題が急浮上してくる。いや、そもそも自分の住む場所からは天の川は見えるのだろうか。気になって少し調べてみると街明かりのある都市部では見えない……とのこと。おすすめスポットをみてみると光がなく広い場所や標高の高い場所が紹介されているようであり毎年「今年も見えないのか」なんて言いながらもあまり本気で天の川を見ようとはしていなかった自分に気づかされる。七夕には天の川を見てみたい今夜、もしくは...06Jul2023
夕暮れ時 Vol.156このごろ夕暮れ時の空を見ていない。それはきれいな夕焼けの日がなかったからなのか自分に心の余裕がなかったからなのかはわからないけれど。この家の私の部屋からは西の空が見えないこともありきれいな夕暮れ時の空もときどき見逃してしまうことがある。もし夕陽がきれいだよと誰かが教えてくれるようなことがあったらその人とは無条件で仲良くなれるそんな気がする。29Jun2023
未知 Vol.155今日は少しだけ仕事に関する話を。これまでいくつかのジャンルの書籍や雑誌を担当したが図鑑や自然科学系の学術誌を発行する出版社で昆虫の雑誌と考古学の雑誌の2誌を担当していたことがあった。日本史を専攻していた私はその考古学雑誌については知っていたのだが昆虫の学界についてははじめて知ることばかりで新鮮だった。昆虫では遠方から編集会議に来たチョウの先生が「さっき公園で網を振ってきたよ」と楽しそうに話していたり学会はプロとアマチュア研究者の両者で構成されていたり国境を越えて渡りをするチョウの研究が行われていたりと魅力的な出来事がいろいろあった。なかでも昆虫の論文に携わっていて感銘を受けたことに科学者の視点があった。世の中にはまだわからないことが...24Jun2023
そうなのか Vol.154昨日が夏至だったのに何もしなかったな……と思っていたけれど夏至は1日だけでなく二十四節気の小暑を迎えるまでカレンダーには期間の初日に夏至と記載してあって2023年は6月21日から7月6日までの期間なのだとか。そうか。これから日が短くなって陽のパワーが少なくなっていくような気がして少しさびしい気がしていたけれど。もう少し夏至気分でいられそう。あ、今日は雨なので。。。太陽はおやすみです。22Jun2023