クリア Vol.249ふと誰かが言っていた言葉を思い出した。「問題を解決するには、さらに大きな問題を背負えばいい」なんだか大変だな。。と思っているときにそれよりもスケールの大きな課題がやってくるとそれまで思い煩っていたことがとても小さなことのように思えてくる。これはその問題が実はたいしたことではなかったことに気づく機会を得た、と捉えるべきなのかもしれないが。そのような状況に陥っているにもかかわらずなぜか少し前より心が軽くなっているのは不思議なことだ。もしかしたら人間が記憶としてとどめておける課題には許容量があってその許容量を超えてしまうと脳が勝手にキャンセルしてしまうのではないだろうか。やるべきことは、順番に淡々と。いつも平常心で機械のようにできたらいい...22Sep2025
Empathize Vol.248Googleさんがラインナップしてきた記事の中に新たな書籍に関するインタビューがあった。少し前におすすめされてまんまと読んでしまったベストセラーの第2弾だという。この記事には「謙虚な人」と「声の大きい人」が登場するのだが私自身も社会の中で後者が力ずくでアピールしている場面で前者が静かに場を制している様子を何度も見てきた。このような状況を台湾人の女性が英語で言語化しさらに日本語に翻訳されている。自己主張を是とするアメリカ社会で生きてきた彼女だからこそ明確に言語化できたのかもしれない内容。この内容に共感している人が多くいるらしいということも大きな発見のように思える。09Sep2025
光るとき Vol.2471年前と同じ晴れ渡った空。強い日差しと肌に触れる風に夏と秋を同時に感じる頃。きらきらと光る水面の輝きも記憶からこぼれてしまいそうになって眼をとじて見る。そして「あぁ、あれが観たい」と思い出して観た光の景色。好きだな。07Sep2025
a tiny wish Vol.246夏が終わったら髪を切りたい。そんな小さな願いがムクムクを頭をもたげている。だがこの願いが叶うタイミングがなかなかやってこない。予定を入れすぎてしまった8月が終わり体は少し動くようになった。だけど日中の屋外は思考停止してしまうほどの気温だ。あと5℃温度が下がれば人間らしい生活ができるのにな。。。明日の夕方には雨が降るとか。今週末は少し涼しくなるといいな。02Sep2025