夕暮れ時 Vol.156このごろ夕暮れ時の空を見ていない。それはきれいな夕焼けの日がなかったからなのか自分に心の余裕がなかったからなのかはわからないけれど。この家の私の部屋からは西の空が見えないこともありきれいな夕暮れ時の空もときどき見逃してしまうことがある。もし夕陽がきれいだよと誰かが教えてくれるようなことがあったらその人とは無条件で仲良くなれるそんな気がする。29Jun2023
未知 Vol.155今日は少しだけ仕事に関する話を。これまでいくつかのジャンルの書籍や雑誌を担当したが図鑑や自然科学系の学術誌を発行する出版社で昆虫の雑誌と考古学の雑誌の2誌を担当していたことがあった。日本史を専攻していた私はその考古学雑誌については知っていたのだが昆虫の学界についてははじめて知ることばかりで新鮮だった。昆虫では遠方から編集会議に来たチョウの先生が「さっき公園で網を振ってきたよ」と楽しそうに話していたり学会はプロとアマチュア研究者の両者で構成されていたり国境を越えて渡りをするチョウの研究が行われていたりと魅力的な出来事がいろいろあった。なかでも昆虫の論文に携わっていて感銘を受けたことに科学者の視点があった。世の中にはまだわからないことが...24Jun2023
そうなのか Vol.154昨日が夏至だったのに何もしなかったな……と思っていたけれど夏至は1日だけでなく二十四節気の小暑を迎えるまでカレンダーには期間の初日に夏至と記載してあって2023年は6月21日から7月6日までの期間なのだとか。そうか。これから日が短くなって陽のパワーが少なくなっていくような気がして少しさびしい気がしていたけれど。もう少し夏至気分でいられそう。あ、今日は雨なので。。。太陽はおやすみです。22Jun2023
Ame no Yoru Vol.152しとしと降る雨ならここちいいけれど。今日は少し雨が激しかったですね。みなさま、大丈夫でしたでしょうか。少し前までは少しくらいの地震や雨ではだれもおそれる様子を見せることはなく平常心を装うことが美徳であったように感じていました。私はわりと震度1でも感じるタイプで本当は地震がこわくて当時も「これは正常性バイアスや安全神話の作用だな」と思っていたのですが。。台風でもない雨をこわいと思ったことはなかったように思います。いまは窓の外を見るよりもテレビを観ているほうがこわさを感じてしまいます。そこでこのごろ私が大雨の日に頼りにしているのはテレビやネットの天気予報ではなく雨雲レーダー。「あと30分で雨が弱まる」とわかると、少し安心できたりするので...02Jun2023
6月 Vol.1516月になりましたね。英語のJuneはローマ神話の女神Junoに由来するとされます。その夫である主神Jupiterはギリシア神話ではオリンポスの神の最高神Zeusです。そして6月といえば、雨。夜になるとかえるの声も響き渡っています。花ならアジサイ。原色牧野植物大図鑑の「アジサイ」の項目には「ガクアジサイを母種とした園芸種」とあり、ガクアジサイ、ヤマアジサイ、ベニガク、ヒメアジサイ、エゾアジサイのほか多くの種類があります。和名のアジサイは青い花が群れて集まることから、集まるの「アジ(アツ)」、真「サ」、藍「イ」が略されたものとのこと。一方、「紫陽花」の表記は白楽天の漢詩に由来するとされその漢詩を簡単に紹介すると招賢寺に1本の山花がありそ...31May2023