ゆき Vol.135昼頃までは晴れていたのに夕方になって急に吹雪になった。雪と風。一緒にやってくるのはめずらしくてしばらくしたら駐めていた車の斜め後ろの部分だけが雪に埋もれていた。いまは雪はやんで強風オンリー。雪の名残りがあるだけ。明日の朝は気温が下がるようなのでどうぞお気をつけて。この寒波が無事に行き過ぎてくれることを願っています。24Jan2023
20min Vol.134日曜の深夜午前0時から始まった「ドキュメント20min」という番組。本日の「#壁を撮る人」はInstagramで説明のない写真を投稿しているアスパラさんの回。登場する人だけでなく番組の撮影や編集に携わる人の皆が画面の構図や雰囲気にこだわり、その世界を大切に扱い番組そのものが作品だった。もう一度見たいな。今日(もう昨日だが)は諏訪で3年ぶりのお茶会が開催されそのお手伝いに行った。夜か明ける前から着物をきて高速に乗るのはいろんな意味でスリリングだったけれど、ちょっとした旅気分も楽しめた日。15Jan2023
夜の図書館 Vol.133資料と格闘していると「これだ!」という、手元にあるものより適切な資料を見つけてしまうことがある。県立図書館に2度も足を運ぶことになった、今日。夜に訪れることは稀なので、つい1枚撮影した写真が、これ。夜の図書館はなんだか落ち着いた空間になっていて、なんだか日中よりも好みかも。でも、夜に頻繁に行くためには、図書館の隣に住むくらいでないとだめかな。下の写真は、まさかもう一度来ることになるとは夢にも思わずにごきげんに隣のタイ料理カフェでランチをしていたときのもの。早く帰って資料を読みなはれ。あのときのわたし。11Jan2023
情熱 Vol.132駅伝を観ていて「情熱にまさる能力なし」という言葉に触れた日。調べたところもとは安岡正篤氏の言葉「人に大切なものは 知識よりも才能よりも 何よりも真剣味であり 純潔な情熱である」というものだという。情熱をもって突き進みたい2023(令和5)年。03Jan2023