わかること Vol.241先日。音楽の日でやっていた「ポニーテールとシュシュ」を観てこの曲、なんだか好きだったなと思っていた。今日。たまたま見たSNSに当時の映像が張り付いていてクレジットには作曲多田慎也とあった。ああ、そうか。「Still…」や「虹」の多田慎也さんの曲か。。。名前を見なくてもなんだかわかるのは驚き。23Jul2025
舟を編む Vol.240書籍の『舟を編む』を読み終わった時「あぁ、もう少し読みたいな」と思った。地上波で放映され始めたNHKのドラマ版「舟を編む」を観ていたらふと忘れていたその時の記憶がよみがえってきた。それは映画版、アニメ版ではなかったこと。いつかの思いが昇華するような経験。それは生きていると稀に起こって。忘れていた記憶が身体から呼び起される。生きることは、変わること。生きていると時が経っていつかどうしてもできなくて苦しかったこともできるようになったりする。それはとてもうれしいことだ。その状態を表す言葉は。。。もしかしたらまだないのかも。09Jul2025
おひさま Vol.238本日うちのあたりでは日の出は4:31、日の入りは19:05なのだという。14時間半もの間おひさまが出ている今日。からりとした風が吹いて洗濯物もおふとんもよく乾きそうですね。明日からおひさまの時間がだんだん少なくなると思うと少しさびしいような気がする夏至の日です。21Jun2025
体調 Vol.236このごろすっきりとしない天候ですが体調はいかがですか。今日の私は朝から近所の歯科に駆け込んでいました。予約なしで治療してもらって抗生物質を体にin.おかげさまで痛みもなくなりひと安心しました。午後からはやりたかった江戸時代の健康指南書の原稿作成を再開しました。ちょっと疲れが出たのかな。。なんだか不安定な天気だけれど猛暑よりはいいかも。梅雨はきっともうすぐです。どうぞお身体を大切になさってくださいませ。09Jun2025
共鳴 Vol.234何をよろこびと感じるのかはひとそれぞれ違っているのかもしれない。けれど私にはこの言葉がとてもしっくりくるようだ。言葉がきちんと伝わること。音楽を聴いて自然に涙が溢れること。芸術の美しさに胸を震わせること。もしそれまで誰も気づいていなかったことを発見したとしてもそのことを誰にも理解してもらえなかったらどんなに孤独だろうか。言葉はそれをしっかりと受け取ってくれるひとがいるだけでもうただの言葉ではなくなる。芸術はたとえそのひとがいなくなっても時を超えて誰かの心を動かすかもしれない。そして社会の役に立つことをしていてもその価値観を共有できるひとがいなければすこしさびしい思いをするかもしれない。毎日いろんなことをして暮らしているけれど生きてい...26May2025
あんず Vol.232このごろは湿度が高くて梅雨が近づいていることを感じますね。昨日、白州の庭の草むしりをしていたらあんずの実がぽたぽたと落ちていました。なんとなく調子が出ない日々ですががんばりたいと思うのです。22May2025
・・・ Vol.231少し遠くまで冊子の納品に出かけた日。改装したというお届け先でカフェメニューでも楽しんでみようかと思っていたのに本日、そのお店はお休み。ということで。もう一つの店舗で用事を完了。いいスポットがあれば。。とカメラも持っていったけれど使うことなくそのまま帰宅。まあ、そんな日もあるさ。エッセンスのような文を書きたいのにふりかけをぱらぱらしたような文字の羅列ができて。ココロがざわざわしてしまう。もうねたらいいのに。じょうずにねむれないよるのこと。19May2025