夏の時間 vol.47やってきましたね、夏が。クーラーの中もいいけれどこれからは夜のほうが仕事がはかどりそう。そういえば、雨が多く真夏日のなかった7月は仕事にはぴったりだったな。あんなに待ち望んでいた梅雨明けがちょっとこわいというのはわがままなものです。31Jul2020
2020 vol.46想像していなかった2020年の夏。忘れていたのだがスマホのカレンダーの9月の日程に「パラリンピック水泳(東京アクアティクスセンター)」とあった。目の前で見る競技はきっと迫力があって、感動するのだろうな。こんな想像は、ここ数か月したことがなくてそれが無意識に止められていた思考のように思えた。言葉を尽くしても思考はもちろん事実すら伝わらないことは多い。そんな時にはそのやりとりを投げ出したくなるがそれでも一番近い言葉を探して紡ぐ。言葉は思考を正確に表すことができない。言葉を介さずに思考が伝わることはめったに起こらないけれどそれが起こった時には本当にうれしい。そんな時には近い言葉ではなく正しく表現する言葉を使いたいと思ってかえってどんな言葉...21Jul2020
駅ピアノ Vol.45このごろNHK総合でも時々やっている「駅ピアノ 空港ピアノ 街角ピアノ」0時をまわった頃に和ませてくれるこの番組が好きだ。やっていると、なんだかにこにこしてしまう。大抵その時間は何か作業をしていてじっくり観ることはできない状態にある。そんな時でも、演奏は耳に心地よく届いて「みんな上手だなあ」と心の中で思うのだ。今夜、日付が変わる前の7月7日雨が上がって、花火が上がった。新型コロナウィルス早期収束を願って、全国一斉に上げられたものだという。前回の花火は少し遠くで上がったけれど今回は家のベランダからよく見えて嬉しいような、癒されるような、何かを願ったほうがいいような複雑な気持ちがした。何かを願ったら?今夜願うべき...07Jul2020
渋谷 Vol.44立て続けに目にした渋谷の話題。芸術とは、文化とは何かを教えられたような気がした。1つめはこれ。「コロナの荒野を前にして」https://www.bunkamura.co.jp/sp/matsuo/もう1つがこれ。https://www.wowow.co.jp/stage/daichi/歌うことは、命がけで生きることを楽しむこと。――焼け野原でシャンソンを歌う人たち。04Jul2020